チャンプール の新ブログです。 商品情報を中心にアップするブログとします。 更新の仕方は試行錯誤中。週に一回FAX通信の全体をアップし、以降は追加していく形になると思います。
PDF ファイルを開くにはアドビ リーダーが必要です。インストールしてご利用ください。                                                  get_adobe_reader.gif
チャンプールの最新情報をお届けいたします。

2012年01月07日

20120109 からの野菜・果物の予定


 現在取扱中の原木生椎茸については、同位体研究所でのゲルマニウム半導体計測機による放射能検査でND(1Bq/kg限界)となっていますが、震災前の原木からの発生が終息に近づいており、1月一杯で終了となる予定です。

 今後の生椎茸の取り扱いですが、他産地、他生産者の椎茸をLB200で計測し、可否を決定いたします。
 上位機種のAT1320Aが導入された後は、そちらで再計測することになります。

 柑橘がいろいろと増えていきますが、今年は神奈川の柑橘は一切あつかいません。柚子、みかん、甘夏、レモン・・・神奈川の柑橘はLB200での計測の結果、セシウムで汚染されている可能性が、否定できません。


20120109veg.jpg


20120109veg.pdf


posted by can at 22:57| Comment(0) | 野菜、果物情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

20111024からの野菜・果物の予定+北海道の魚注文書


 更新が滞っておりすみません。

 野菜、果物の取り扱いですが、有機、農薬不使用、低農薬はもちろんですが、生産者・流通によって放射能検査されたものを扱っています。
 放射能検査の結果については、ブログ本館をご覧ください。
 検査のないものについては、独自に検査する体制です。

 基準については、検出器の性能に左右されるので、今のところ20ベクレル以上でたものは扱わない、ということになりますが、20ベクレル以下でも検出されたものについては、入荷をストップしています。
 ストップさせたものは、ゆず、栗です。
 
 ゆずについては、小田原のものからも検出されていますし、東林間測定室で計測した横浜のものからも検出しています。
 神奈川、静岡の柑橘にはこれからも注意が必要だと考えています。

20111023.jpg

20111024veg.pdf

北海道魚201111.pdf



posted by can at 03:21| Comment(0) | 野菜、果物情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

北海道からお魚が届きます

 北海道しっでいグリーンネットワークの海産物の取り扱いを始めます。
 泊原発反対を基軸にして北海道内で安全な食べ物を扱うグループの一つです。
 もともと食の安全運動のひとつとして、契約栽培されたお米をボランティアで配達していたことがはじまりでした。1991年正式に「仕事」として、会員制の安全な食品の個別宅配をはじめました。「遺伝子組み換え」食品の輸入がはじまろうとしたとき、反対運動の旗を掲げ、関西のグループと一緒に「食べ物ネットワーク」を組み、卸販売を始めました。
そしていまは「脱原発ねっと釧路」を拠点として、エネルギーだけでなく食べ物の自給自足も視野にいれた活動をしています。

基本的に道内の天然魚だけを原材料に使っています(一部ノルウェー産も使用)
そのことを主軸においていることが大事なことだと思います。「地産地消」が本来の姿であり、国内産業を守る基本だからです。
放射能についての調査は、随時調査を続けており、報告を受けています。
今後独自に放射能測定器を導入し、検査体制を強めていく予定です。

さらに子供たちのためにも安全な原材料でなければなりません。
惣菜などの加工食品はしっでぃぐりーんさんが直接経営する「釧路きっちん」で製造されます。国産有機しょうゆ、三河本みりんなど原料から製法にいたるまで安全と味にこだわっています。
 先日東京でしっでいグリーンの川原さんとお会いする機会がありました。現在の放射能汚染食品の高い暫定基準に対して、小さな流通や小売、生産者がどのように対処していけば良いのか考える集いの席上でした。
 みんな思いは原発事故以前の状態であるべきだ、というのが大前提。しかしなにもかもが汚染されてしまったというのが現実。放射能の汚染を実際に調べながら生産、販売していかなければならない、のです。
 自分たちなりの基準を定め、そして汚染された大地、食べ物、そしてそこに生きてきた人たちへの保証を東電や国に求め、これからずっと放射能と付き合っていかなければならないのです。
 今、その時の会議の結果を「品川宣言」としてまとめようとしています。

 しっでいグリーンの海産物は種類がとても豊富です。チャンプールでの取り扱いは、その中からピックアップするのではなく、注文書という形で月1回の取り扱いで全商品を扱う、ということにしました。
 是非お試しください。
 放射能が検出された場合は取り扱い中止となります。

北海道からの魚10月.pdf


posted by can at 18:08| Comment(0) | 加工品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

201132週のセール付き注文書


 アップが遅くなりました。
 32週のセール付き注文書です。

201132wsale.pdf


posted by can at 18:43| Comment(0) | 加工品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。